年間行事
厳しさの中に自由あり、
夢を追いかける日々
          育英をひと言で表すと「活気」。様々な行事・分野で盛り上がり団結する熱血学校。何事にも一生懸命対応してくれる個性的な先生、意外に優しく面倒見のよい先輩、気のあった友人に囲まれて人間的に成長できる3年間。育英高校は夢に向かってひたむきに努力するみんなを応援します。
下線のある行事をクリックすると説明が表示されます。
1学期
- 
                  4月
 APR.- 入学式
- 1学期始業式
- 対面式
- 新入生オリエンテーション(1年)
- 実力考査(全学年)
- 服育・着こなしセミナー(1年)
- 薬物乱用防止教室(1年)
- 宿題考査(全学年)
- サイバー犯罪被害防止教室(全学年)
- Classi ID配付(1年)
   新入生オリエンテーション(1年) 新入生オリエンテーションは、高校生活をスムーズに始めるための大切な機会です。学校のルールや学習の進め方を学び、クラスメイトや先生と交流を深めます。 
- 
                  5月
 MAY.- 校外学習(全学年)
- 1学期中間考査
- 育友会総会
- タブレット端末(iPad)配付(1年)
- 保護者対象修学旅行説明会(2年)
- 兵庫県高等学校総合体育大会壮行会
 
- 
                  6月
 JUN.- 探求学習①(1年・2年)
- 兵庫県高等学校総合体育大会
- 金融講座(3年)
- 保護者懇談会(全学年)
- 育英祭(文化祭)
   育英祭(文化祭) クラスや部活動、有志団体が展示や発表を行い、創造力やチームワークを発揮する場です。 
- 
                  7月
 JUL.- 探求学習②(1年・2年)
- 修学旅行説明会(1年・2年)
- 論文講座(3年)
- 1学期末考査
- 探求学習③(1年・2年)
- 生徒会行事(映画鑑賞など・全学年)
- 全国高等学校総合体育大会壮行会
- 1学期終業式
- 夏期講習(全学年)
- オーストラリア海外語学研修(希望者)
- 夏のオープンハイスクール
   夏のオープンハイスクール オープンハイスクールは、学校の雰囲気や授業の様子を実際に体験できるイベントです。 
- 
                  8月
 AUG.- 全国高等学校総合体育大会
- ライブラリー(図書館)開放
 
2学期
- 
                  9月
 SEP.  生徒会選挙 生徒会選挙は、生徒会役員を選ぶ大切な選挙です。立候補者が公約を発表し、全校生徒の投票で新しい生徒会を決定します。 
- 
                  10月
 OCT.- 創立記念日(7日)
- 2学期中間考査
- 消費者問題講座(3年)
- 探求学習⑤(1年・2年)
- 秋のオープンハイスクール
- 体育祭
- 育友会バス研修旅行
   体育祭 体育祭は、個人やクラス対抗での様々な競技や部活動行進と部活動対抗リレーも行います。生徒一人ひとりが主役となり、仲間と協力し、勝利を目指して全力を尽くします。 
- 
                  11月
 NOV.- 探求学習⑥(1年・2年)
- 人権教育講座(2年・3年)
- 校外学習(全学年)
- 卒業アルバム作成(3年)
- 秋のオープンハイスクール
- 着こなしセミナー(3年)
   校外学習(全学年) 校外学習は、教室を離れて実地で学ぶ貴重な機会です。見学や体験を通じて、学びを深めたり仲間との交流を深めたりします。 
- 
                  12月
 DEC.- 探求学習⑦⑧(1年・2年)
- 2学期末考査
- 本校入試説明会
- 生徒会行事(芸術鑑賞など・1年・2年)
- 保護者懇談会(1年・2年)
- 2学期終業式
   芸術鑑賞会 芸術鑑賞会は、音楽や演劇などの芸術に触れる行事です。本物の表現に触れることで、感性を豊かにし、文化への理解を深めます。 
3学期
- 
                  1月
 JAN.- 3学期始業式
- 実力考査(1年・2年)
- 宿題考査(1年・2年)
- 大学入試共通テスト自己採点(3年)
- 防災訓練(1年・2年)
- 探求学習クラス内選考会(1年・2年)
- 探求学習校内選考会(1年・2年)
- 卒業考査(3年)
 
- 
                  2月
 FEB.- 本校1次入試
- 卒業式
- コース編成試験(1年・2年)
- 本校入学説明会(専願入学者)
- 修学旅行(ハワイ・北海道より選択)(2年)
   卒業式 卒業生が成果を振り返り、未来に向けての一歩を踏み出す瞬間です。 
- 
                  3月
 MAR.- 人権教育講座(1年・2年)
- 学年末考査(1年・2年)
- 3学期終業式
- 本校2次入試
- 本校入学説明会(併願入学者)
- チャレンジテスト(新入生)
 
入学式
入学式。新入生は自分の適性・長所を発見、自覚して、高い目標を達成できるような高校生活を送りましょう。
 
                     
                     
                    1学期 始業式
1学期の始業式及び部活動の表彰式を行います。今年度も良い1年になるように、一日一日大切に過ごしてください。
 
                     
                    対面式
全学年が集合しての対面式を行います。また、着任される先生方の紹介もあります。
2・3年生は先輩として、1年生は後輩として、お互いが誇れるよう先輩後輩になれるように頑張りましょう。
 
                     
                     
                    新入生オリエンテーション(1年)
新入生オリエンテーションでは、学校生活のルールや授業の流れを学び、クラスメートや先生方と交流を深めます。校歌練習を通じて伝統に触れ、高校生活のスタートを安心して迎えましょう。
 
                     
                    服育・着こなしセミナー(1年)
「服育・着こなしセミナー」は、1年生を対象に、育英校生としての着こなしを習得し、身だしなみを整える大切さを実践的に学びます。
 
                     
                     
                    薬物乱用防止教室(1年)
1年生を対象に薬物の危険性について学ぶ講座です。薬物が心身に与える悪影響や、乱用を防ぐための知識を深め、正しい判断力を養うことを目的としています。専門の講師からの話を通じて、薬物に対する理解を深め、健康で安全な生活を送るための意識を高めます。
 
                     
                    サイバー犯罪被害防止教室(全学年)
全学年を対象としてサイバー犯罪防止教室を行います。
講師の方からは、スマートフォンで利用するアプリの様々な危険性をアプリの画面を用いて具体的に教えていただきます。
 
                     
                     
                    育英祭(文化祭)
「育英祭」は、育英高校の生徒たちが創意工夫を活かして様々な発表や展示を行う文化祭です。クラスごとや部活動ごとに出展される展示、演劇や音楽などのパフォーマンス、屋台の出店など、学生たちの活気あふれる活動が見どころです。
 
                     
                     
                    1学期 終業式
1学期終業式。併せて、総体の表彰式と全国大会に出場する選手の壮行会も行います。
 
                     
                     
                    夏のオープンハイスクール
中学生や保護者を対象に、中学生や保護者を対象に、学校施設・部活動の見学ができるほか、生徒による学校紹介などが行われます。育英高校の雰囲気を直接感じて、学校選びの参考にできる貴重な機会です。
 
                     
                     
                    2学期 始業式
2学期の始業式と表彰式を行います。最後に生徒会より生徒会長選挙の案内がありす。
残暑厳しい日が続きますが、2学期も頑張りましょう。
 
                     
                    生徒会選挙
生徒会選挙を行います。会長候補に1名、副会長候補に2名が立候補し、生徒の前で立会演説会が行われます。その後の投票はiPadでアプリを使用しました。
新たな会長を中心とした生徒会で、より良い学校になるよう頑張ります。
 
                     
                    消費者問題講座(3年)
3年生を対象とした消費者講座を行います。18歳となり成人になると契約等の様々なことが自分だけで可能になりますが、その分、大人としての責任も負うことになります。トラブルに巻き込まれたりしないよう、普段から正しい知識を身につけます。
 
                     
                    秋のオープンハイスクール
生徒・保護者を対象とした入試説明会を行います。教育内容の説明や校内施設等を見学いただきます。
 
                     
                     
                    体育祭
体育祭は、個人やクラス対抗での様々な競技や部活動行進と部活動対抗リレーも行います。生徒一人ひとりが主役となり、仲間と協力し、勝利を目指して全力を尽くします。
 
                     
                     
                    人権教育講座(2年・3年)
外部の講師の方を招き、異文化について説明を聞いた後、海外のエピソードを交えながら、ジェンダーについて教えていただきます。
 
                     
                    校外学習(全学年)
王子スタジアムで体育祭を行います。本当に多くの保護者の皆さまにお越しいただき、生徒達は短距離走やリレーのトラック競技、ハンドボール投げや走り幅跳び・高跳びのフィールド競技に参加します。
 
                     
                     
                    着こなしセミナー(3年)
3年生を対象に着こなしセミナーが行われます。卒業後の正装は制服ではなくスーツを着ることになります。TPOに合わせた身だしなみについて学ぶことは相手への礼儀でもあるので大事なことです。
 
                     
                    生徒会行事(芸術鑑賞など・1年・2年)
1・2年生を対象に芸術鑑賞会が行われます。2024年度では演劇を鑑賞しました。演劇を始めて観た生徒もいたと思いますが、ストーリーも面白く、楽しく鑑賞できます。
 
                     
                    2学期 終業式
2学期の終業式と部活動で活躍した多くの生徒への表彰が行われます。厳しい寒さが続いていますが、体調には気を付けて良い年末年始にしてください。
 
                     
                    防災訓練(1年・2年)
防災訓練を行いました。食堂厨房から火災が発生した想定で、グラウンドへの避難をしました。
普段から、もしもの時のことを考えながら、準備をし生活するようにしています。
 
                     
                     
                    探求学習校内選考会(1年・2年)
1年生と2年生の探究校内選考会を行いました。各クラスの代表チームが1年間の成果を学年の前で発表を行いました。発表の内容もチームの個性が出ていて素晴らしいものになります。
 
                     
                     
                    本校1次入試
本校の1次入学試験を行います。受験生の学力や適性を総合的に評価する入試です。試験科目や出願方法、スケジュールなどの詳細は、毎年発表される募集要項で案内されます。受験を希望される方は、事前にしっかりと準備をし、最新の情報を確認してください。
 
                     
                    卒業式
卒業式は、3年間の高校生活を締めくくる大切な式典です。卒業証書の授与をはじめ、在校生や教職員からの祝辞、卒業生代表の言葉などが行われます。仲間や先生との思い出を振り返り、新たな未来へと歩み出す節目となる感動的な時間です。
 
                     
                     
                    修学旅行(ハワイ・北海道より選択)(2年)
修学旅行は、学びと貴重な体験を深める行事で、ハワイまたは北海道のどちらかを選択できます。ハワイでは異文化交流や自然体験を通じてグローバルな視野を広げ、北海道では大自然の中でのアクティビティや地域の文化に触れることができます。
 
                     
                     
                    人権教育講座(1年・2年)
1・2年生を対象に、人権について深く学ぶ機会です。多様性や共生の大切さを理解し、日常生活の中で人権を尊重する意識を高めることを目的とし、よりよい社会づくりへの意識を育みます。
 
                     
                    3学期 終業式
1年間の学びを振り返り、新たな目標へ向かう節目となり、次の学年に向けた意識を高める機会となります。春休みを有意義に過ごし、新年度を良い形で迎えられるよう準備を整えましょう。
 
                     
                     
											