
部長
足立 竜司 先生
監督
安田 聖寛 先生
顧問
村上 浩二 先生
活動場所
育英高校第2グランド
(地下鉄名谷駅下車徒歩15分)
神戸市須磨区友が丘7−10
Tel 078-793-1026
活動日
毎日
活動時間
平日16:10〜19:40
土曜14:00〜18:00
日曜 9:00〜17:00
Club Menu
☆クラブBBS
校外からの書き込みは出来ますが、
一時保留され、確認後登録されます。
Read
Before
Page Next
[1128]
育英ファンの一人として(2)
ロバート小谷
[2011/03/02 01:31]
最後の1校に残るのが難しいのは当たり前です。
でも横浜や智弁和歌山などは激戦を潜り抜けて
甲子園の常連校に成長しています。
私は思うのですが、育英はまだ春夏連覇を経験していないので、先輩たちを超える可能性は十分あるんじゃないでしょうか?
とにかく先輩たちを超えるぐらいの気概がないと
今後少子化などで高校野球も人口減が囁かれる
現在、勝ち残ってはいけないでしょう。
ちなみに私にとってのベストゲームは2000年夏の
VS東海大浦安戦です。あの試合は途中までスコア0−9でしたが、上野・川原の2ランHRを初め、猛烈な追い上げで一時は2点差まで迫りました。結局7−10で敗退でしたが、あの試合ほど胸が高ぶり、
涙が出てきた試合はありません。
[1127]
育英ファンの一人として(1)
ロバート小谷
[2011/03/02 01:29]
ここ数年の育英硬式野球部の戦績に正直物足りなさを感じ、また淋しくも思っています。
早いとこ甲子園に戻ってこないと育英の存在が忘れられるのではないかと危惧もしております。
甲子園は2005年センバツが最後、夏になると2000年を最後に、10年以上出ていません。
2009年夏は兵庫決勝まで進みましたが関西学院に逆転負けを喫しあと一歩だった甲子園を逃しています。
ライバル校の報徳学園は2007年以降、毎年春か夏必ず甲子園出場を果たしています。
報徳学園と比べて育英に何が足りないのか、監督さん、選手の皆さんにはよく考えてほしいと思っています。(報徳にばっかり甲子園を独占させていいのですか?)
ここ数年の不振にはいろいろ原因もあるでしょうが、
それが何かを突き詰めるのは残念ながら私たちファンの仕事ではありません。当事者である野球部の皆さんの仕事です。
Before
Page Next