2005年度 第11回 海外語学研修(オーストラリア)

〔12日目〕 7月25日 英語レッスン シャ フストンの学生と交流

画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。

home

前のページへ 次のページへ
201
202
203
204
今週から新たに日本、韓国、台湾からの学生のグループがやって来ました。入り口はホームステイ先からの車で大混雑。
レッスンの前に他校の生徒たちとキャンパスで元気にサッカーをしていました。今日は快晴、最低気温10℃、最高気温22℃です
今日からまた教室移動。VIPルームでレッスンを受けています。月曜日の渋滞で少し遅れて到着した生徒がいましたが、全員元気に揃いました。
まずは、一人ずつ週末の生活の報告をリンダ先生にしていました。教会へ行ったり、買い物に行ったり、バーベキューをしたりとさまざまでした。
205
206
207
208
昼から、4名が別の教室に移動して、台湾や韓国の生徒たちとレッスンを受けます。
まずはお互いの自己紹介から・・・
こちらの教室にも4名の台湾からの生徒がやって来ました。
お互い英語で質問し合っての交流会です。
209
210
211
212
後半は野外で、アジアからの学生たちと、5つのグループに分かれて色々なゲームをしました。
まず、各チームごとに1列に並び、ボールを前から後ろへ足の下を通して素早く送るゲームです。
一番後ろの人はボールを受け取ったら、ボールを持って前へ走り、最前列からまたボールを後ろへ送ります。
それを繰り返し、時間内に列が一番前に前進しているチームが勝ちです。
213
214
215
216
次のゲームもチームごとに1列に並び、先頭の人は後ろの人にボールを投げていきます。
ボールを受け取ったら一番前の人にボールを投げて戻し、座ります。
全員が一番早く座ったチームが勝ちです。さて、どのチームが勝ったのかな?
次は、スプーンの上に玉子を乗せて走るリレーです。
217
218
219
220
坂を下る班と上る班とに分かれて競争しました。
彼のチームが優勝です!
袋に入って坂を上り下りする競争もしました。
次は、2人3脚のリレーです。
221
222
223
224
次は綱引き。
力を合わせてしっかり引こう!
後ろ!カメラ気にせず、しっかり引け!
最後はサッカー
225
   
ゲーム終了後も我々だけ縄跳びをしていました。みんな疲れを知らない元気者です。
   
前のページへ 次のページへ

home

〔12日目〕 7月25日 英語レッスン シャ フストンの学生と交流