1・2・3・4組  第1日目:11月24日(火)
時  間場  所行 動 内 容
(  :  ) 自宅 <自宅出発>
  • 欠席遅刻の場合は、6:30~6:50に学校へ連絡する
  • パスポートを確認する(必ず手荷物の中に入れておく)
 
  • ~トイレを済ませてからバス内集合~
  •  
*WC
06:50 湊川神社<バス乗車・点呼>
  • 荷物・持ち物の最終点検、荷物積み込み
荷物について
  • ・ バゲッジと手荷物を分ける
  • ・ 荷物には、クラス別色分けタグを付ける
[バゲッジ]
  • ホテルに着くまで開けられない
  • 入れてはいけない物:スプレー・ガス等、精密機械・壊れやすい物等
[手荷物]
入れてはいけない物:ハサミ・ナイフ等の危険物
制汗スプレーなどガスを使用しているもの
  必ず入れておく物:パスポート、黒ボールペン



液体(ペットボトル、ジェル等)を機内に持ち込む場合は、規定に従う→100mlまでなら、ジップロックに入れれば持ち込み可
(コンタクト洗浄液、目薬等)
カメラ、ビデオ等精密機器は[手荷物]として持ち込むこと
<注意>
  • ゲーム機・音楽プレーヤー・マンガなどは旅行に持っていかない
  • 旅行中、貴重品(パスポート等)は各自管理すること
  • 盗難、置き引きに注意すること

  • バゲッジをバスに積み込み、手荷物を持ってバス内へ。
  • 各自指定座席に着席し、行動班ごとに班長が点呼。


◆出発前点呼◆
07:00湊川神社<湊川神社出発>

08:15関西国際空港到着<関西国際空港到着>
[到着後、バス車内にて搭乗券配布]
 ※ チェックインカウンター4階へ移動
4階航空会社
カウンター
1.荷物をおろす→空港内へ移動

2.各クラス航空会社カウンターに並び、スーツケースを預ける

 ※ パスポート・搭乗券を持ち、添乗員の誘導に従う。
 ※ 手荷物の最終確認(危険物・100ml以上の液体×)
 ※ チェックインカウンター4階へ移動
アイランド<出国手続き>
1.[チェックイン]
  •  ① チェックインカウンター(4階)へクラスごとに移動
  •  ② チェックインカウンターで搭乗手続き(パスポート、搭乗券を用意)
  •   ※ バゲッジを預けた後必ず搭乗券を受け取る
  •  ③ 手荷物検査場へ移動する

手荷物検査場

2.[手荷物検査]
  •  ① 係員にパスポート・搭乗券を提示
  •  ② 手荷物X線→金属探知機→荷物を持って、エスカレータにて出国審査場へ



機内に持ち込む液体類は、規定に従う
ズボンのポケットに金属類(鍵・小銭等)を入れない
→ トレーへ全て出す
ベルトも外してトレーに出して検査を受ける

出国審査場





シャトル乗り場

3.[出国審査]
  •  ① 一人ずつ空いているレーンに並ぶ
  •  ② パスポート、搭乗券を審査官に提示

    前の人の審査が終了するまで、黄色い線の手前で待つこと
    税関から出国検査口までの間は、写真やビデオ撮影をしないこと
  •  ③ シャトル乗り場へ移動する
4. シャトルに乗車し、搭乗ゲートへ移動する

搭乗ゲート

5.搭乗ゲート前で集合点呼
注)



・ 出国審査後パスポートは入国するまで必要ない
(保管場所を忘れないこと)
・ 時間に余裕があっても免税店に立ち寄らないこと
・ 飛行機搭乗時には、搭乗券を準備しておくこと
・ トイレを済ませておくこと

(移動後)
◆点呼◆




*WC

<搭乗>
 搭乗ゲート前で集合点呼

全生徒揃って団体で搭乗開始
搭乗券を係員に渡す(改札機へ)
 通路では止まらず奥に進み、まず着席

荷物は、落ち着いてから足下に置くか、棚へ上げる
通路の者が棚へ上げる
着席後、担任点呼

(搭乗前)
◆点呼◆




(着席後)
◆点呼◆
10:00 関西国際空港離陸 <CX503便にて関西国際空港 出発>
<機内食(昼食)>
  ※ メニューは、二者択一。自分の希望を客室乗務員に伝える
・ 機内での注意事項
[機内にて]



 シートベルトは常時装着
 機内放送に注意し、乗務員の指示には必ず従うこと
 機内の注意書きを読み、非常の際に備える
 一般客に迷惑がかかるので、騒がない。立ち歩かない
[離陸時について]

 電子機器類の使用禁止(デジカメ等)
 水平飛行になるまで、座席・テーブルは動かさない

★ ここから現地時間 ★ ※時計を1時間戻す(日本時間-1時間)

13:25

香港空港

<香港空港到着>
 ※ 降りる前に忘れ物がないことを確認する
☆ パスポート・デジカメの再確認!!
 ・ 乗換ゲートへ移動
 ・ ゲート前まで全員で移動
 ・ ゲート到着後、再集合時間・ゲート番号確認・自由行動
★ 再度、搭乗前に手荷物検査があるため100ml以上の液体物は購入しないこと!

15:30ゲート前集合 ・ パスポート、搭乗券を提示
<搭乗>
 搭乗ゲート前で集合点呼

全生徒揃って団体で搭乗開始
搭乗券を係員に渡す(改札機へ)
 通路では止まらず奥に進み、まず着席

荷物は、落ち着いてから足下に置くか、棚へ上げる
通路の者が棚へ上げる
着席後、担任点呼

(搭乗前)
◆点呼◆





(着席後)
◆点呼◆
16:05香港空港離陸<CX729便にてクアラルンプールへ>
19:55クアラルンプール国際空港到着

<クアラルンプール国際空港到着>
降りる前に忘れ物がないことを確認する(特にシートポケット内)
トレイン乗降場〔到着後〕
  • ※ トレインに乗車し、メインターミナルへ移動


入国審査場
<入国手続き>
 1.[入国審査]
   提示する物:パスポート
指紋認証システムで両手人差し指を20秒間あて、指紋チェックを受ける

 2.ターンテーブルへ移動する

ターンテーブル

 3.荷物を受け取る
到着した者で全ての荷物をおろし、クラス毎に仕分ける
  (クラスタグ色で見分ける)



各自バゲッジの確認
(破損等があれば、すぐに申し出る)
クラス毎に集合点呼
トイレを済ませておくこと

(バゲッジ受け取り後)
◆点呼◆
*WC

税関


 4.[税関(カスタム)]
クラスごとにまとまって移動

到着ロビー

バスターミナル
 5.バスターミナルへ移動する

税関を通り抜けたら現地ガイドと合流(クラスの旗のところへ集合)
揃ったクラスから現地ガイド誘導に従い1階バスターミナルへ移動

20:55 クアラルンプール国際空港出発 <夕食会場へ移動>
  • ※ バス内点呼完了次第、出発


◆点呼◆
21:40 コーラスホテル到着 <2Fバンケット>
(着席後)
クラス表示の通り奥から詰めて座ること
食事前:健康チェック・諸注意
※ ホテル各部屋カードキー配布


◆点呼◆
★健康チェック★

22:15

各自の部屋

<各部屋入室>
 自分のバゲッジを確認し、各自の部屋へ持って行く



一般客が寝ているかもしれないので静かに移動すること
他の部屋へ行かないこと
一人で行動しない・無断で外出しない(犯罪に巻き込まれる恐れがある)
部屋はオートロックなので部屋から出る時は必ず鍵を持って出ること
 部屋内のチェック→不備があればツアーデスクへ報告

部屋の設備は丁寧に扱うこと
もし破損してしまった場合は必ず担任に連絡し、指示を受けること

22:30

各自の部屋

<最終点呼>
これ以降は絶対に部屋から出ない

23:00

各自の部屋

<就寝>

明日からの行動に備え、速やかに就寝すること
緊急事態が生じた場合はツアーデスクに連絡すること



5・6・7組  第1日目:11月24日(火)
時  間場  所行 動 内 容
(  :  )自宅<自宅出発>
  • 欠席遅刻の場合は、6:30~6:50に学校へ連絡する
  • パスポートを確認する(必ず手荷物の中に入れておく)
 
  • ~トイレを済ませてからバス内集合~
  •  
*WC
06:50湊川神社<バス乗車・点呼>
  • 荷物・持ち物の最終点検、荷物積み込み
荷物について
  • ・ バゲッジと手荷物を分ける
  • ・ 荷物には、クラス別色分けタグを付ける
[バゲッジ]
  • ホテルに着くまで開けられない
  • 入れてはいけない物:スプレー・ガス等、精密機械・壊れやすい物等
[手荷物]
入れてはいけない物:ハサミ・ナイフ等の危険物
制汗スプレーなどガスを使用しているもの
  必ず入れておく物:パスポート、黒ボールペン



液体(ペットボトル、ジェル等)を機内に持ち込む場合は、規定に従う→100mlまでなら、ジップロックに入れれば持ち込み可
(コンタクト洗浄液、目薬等)
カメラ、ビデオ等精密機器は[手荷物]として持ち込むこと
<注意>
  • ゲーム機・音楽プレーヤー・マンガなどは旅行に持っていかない
  • 旅行中、貴重品(パスポート等)は各自管理すること
  • 盗難、置き引きに注意すること

  • バゲッジをバスに積み込み、手荷物を持ってバス内へ。
  • 各自指定座席に着席し、行動班ごとに班長が点呼。


◆出発前点呼◆
07:00湊川神社<湊川神社出発>
08:15関西国際空港到着<関西国際空港到着>
[到着後、バス車内にて搭乗券配布]
 ※チェックインカウンター4階へ移動
4階航空会社
カウンター
1.荷物をおろす→空港内へ移動

2.<2階北広場>にてクラス毎に集合点呼


パスポート・搭乗券を持ち、添乗員の誘導に従う。
手荷物の最終確認(危険物・100ml以上の液体×)
チェックインカウンター4階へ移動

アイランド<出国手続き>
1.[チェックイン]
  •  ① チェックインカウンター(4階)へクラスごとに移動
  •  ② チェックインカウンターで搭乗手続き(パスポート、搭乗券を用意)
  •   ※ バゲッジを預けた後必ず搭乗券を受け取る
  •  ③ 手荷物検査場へ移動する

手荷物検査場

2.[手荷物検査]
  •  ① 係員にパスポート・搭乗券を提示
  •  ② 手荷物X線→金属探知機→荷物を持って、エスカレータにて出国審査場へ



機内に持ち込む液体類は、規定に従う
ズボンのポケットに金属類(鍵・小銭等)を入れない
→ トレーへ全て出す
ベルトも外してトレーに出して検査を受ける

出国審査場

3.[出国審査]
  •  ① 一人ずつ空いているレーンに並ぶ
  •  ② パスポート、搭乗券を審査官に提示

    前の人の審査が終了するまで、黄色い線の手前で待つこと
    税関から出国検査口までの間は、写真やビデオ撮影をしないこと
  •  ③ シャトル乗り場へ移動する

シャトル乗り場

搭乗ゲート

4. シャトルに乗車し、搭乗ゲートへ移動する

5.搭乗ゲート前で集合点呼
注)



・ 出国審査後パスポートは入国するまで必要ない
(保管場所を忘れないこと)
・ 時間に余裕があっても免税店に立ち寄らないこと
・ 飛行機搭乗時には、搭乗券を準備しておくこと
・ トイレを済ませておくこと



(移動後)
◆点呼◆




*WC
搭乗ゲート前<搭乗>
 搭乗ゲート前で集合点呼

全生徒揃って団体で搭乗開始
搭乗券を係員に渡す(改札機へ)
 通路では止まらず奥に進み、まず着席

荷物は、落ち着いてから足下に置くか、棚へ上げる
通路の者が棚へ上げる
着席後、担任点呼
(搭乗前)
◆点呼◆




(着席後)
◆点呼◆
10:00関西国際空港離陸<CX503便にて関西国際空港 出発>
<機内食(昼食)>
  ※ メニューは、二者択一。自分の希望を客室乗務員に伝える
・ 機内での注意事項
[機内にて]



 シートベルトは常時装着
 機内放送に注意し、乗務員の指示には必ず従うこと
 機内の注意書きを読み、非常の際に備える
 一般客に迷惑がかかるので、騒がない。立ち歩かない
[離陸時について]

 電子機器類の使用禁止(デジカメ等)
 水平飛行になるまで、座席・テーブルは動かさない

★ ここから現地時間 ★ ※時計を1時間戻す(日本時間-1時間)

13:25

香港空港

<香港空港到着>
 ※ 降りる前に忘れ物がないことを確認する
☆ パスポート・デジカメの再確認!!
 ・ 乗換ゲートへ移動
 ・ ゲート前まで全員で移動
 ・ ゲート到着後、再集合時間・ゲート番号確認・自由行動
★ 再度、搭乗前に手荷物検査があるため100ml以上の液体物は購入しないこと!

15:30ゲート前集合 ・ パスポート、搭乗券を提示
<搭乗>
 搭乗ゲート前で集合点呼

全生徒揃って団体で搭乗開始
搭乗券を係員に渡す(改札機へ)
 通路では止まらず奥に進み、まず着席

荷物は、落ち着いてから足下に置くか、棚へ上げる
通路の者が棚へ上げる
着席後、担任点呼

(搭乗前)
◆点呼◆





(着席後)
◆点呼◆
16:05香港空港離陸<CX729便にてクアラルンプールへ>
19:55クアラルンプール国際空港到着

<クアラルンプール国際空港到着>
降りる前に忘れ物がないことを確認する(特にシートポケット内)
トレイン乗降場〔到着後〕
  • ※ トレインに乗車し、メインターミナルへ移動


入国審査場
<入国手続き>
 1.[入国審査]
   提示する物:パスポート
指紋認証システムで両手人差し指を20秒間あて、指紋チェックを受ける

 2.ターンテーブルへ移動する

ターンテーブル

 3.荷物を受け取る
到着した者で全ての荷物をおろし、クラス毎に仕分ける
  (クラスタグ色で見分ける)



各自バゲッジの確認
(破損等があれば、すぐに申し出る)
クラス毎に集合点呼
トイレを済ませておくこと

(バゲッジ受け取り後)
◆点呼◆
*WC

税関


 4.[税関(カスタム)]
クラスごとにまとまって移動

到着ロビー

バスターミナル
 5.バスターミナルへ移動する

税関を通り抜けたら現地ガイドと合流(クラスの旗のところへ集合)
揃ったクラスから現地ガイド誘導に従い1階バスターミナルへ移動

20:55 クアラルンプール国際空港出発 <夕食会場へ移動>
  • ※ バス内点呼完了次第、出発


◆点呼◆
21:40 コーラスホテル到着 <2Fバンケット>
(着席後)
クラス表示の通り奥から詰めて座ること
食事前:健康チェック・諸注意
※ ホテル各部屋カードキー配布


◆点呼◆
★健康チェック★

22:15

各自の部屋

<各部屋入室>
 自分のバゲッジを確認し、各自の部屋へ持って行く



一般客が寝ているかもしれないので静かに移動すること
他の部屋へ行かないこと
一人で行動しない・無断で外出しない(犯罪に巻き込まれる恐れがある)
部屋はオートロックなので部屋から出る時は必ず鍵を持って出ること
 部屋内のチェック→不備があればツアーデスクへ報告

部屋の設備は丁寧に扱うこと
もし破損してしまった場合は必ず担任に連絡し、指示を受けること

22:30

各自の部屋

<最終点呼>
これ以降は絶対に部屋から出ない

23:00

各自の部屋

<就寝>

明日からの行動に備え、速やかに就寝すること
緊急事態が生じた場合はツアーデスクに連絡すること