2016年度 第22回 海外語学研修(オーストラリア)

〔2日目〕 7月10日 ブリスベン着→市内見学→ホストファミリーと対面

画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。

おはようございます。無事ブリスベンに到着し、誰も体調を崩すことなく元気に観光しています。天気は快晴、最高気温22度、最低気温11度です。ブリスベン市内見学後、語学学校へ移動し、ホストファミリーと対面後、各家庭へ向かいます。
home

前のページへ 次のページへ
SQ235便にてシンガポール空港からブリスベン空港へ向かっています
160710_011326
160710_013137
160710_013213
さすがに移動の疲れと真夜中とあって、みんな寝ました
もうすぐオーストラリア大陸上空に入ります
こうしてみるとオーストラリアは大きいです
160710_013255
160710_043835
160710_043910
160710_043917
このあたりを飛んでいるとき、星が信じられないくらいたくさん見えました
朝食です。機内食です
もうすぐブリスベンに到着です
ブリスベンとシドニーは1000キロ離れています
160710_061903
160710_063504
160710_063557
SQ235便は、定刻通りブリスベン空港に到着しました
夜が明けてきました
ブリスベンはすぐそこです
起きてきました
160710_065907
160710_070738
160710_071003
160710_071343
ブリスベン空港に到着しました!
パスポートの確認をしています
降りました
オーストラリア到着です
160710_071438
160710_072721
160710_075253
160710_075257
乗ってきた飛行機
入国手続をします
オーストラリア入国しました!
やっと着いた!
160710_075445
JTBガイドの案内を受け、ブリスベン市内見学に向かいます
160710_080546
160710_080558
無事突いたよ!
ガイドのHirokoさんが出迎えてくれました
よろしくお願いします
160710_080832
160710_081032
160710_081150
160710_081156
オーストラリア到着記念写真
Hirokoさんの案内で、バスに乗り込みます
こんなバスです。とても大きなバスです
バゲッジを詰め込んでもらいます
160710_081204
160710_081233
160710_081349
160710_081523
混雑してきました
バゲッジについている荷受けのタグは、間違いが起きないよう取ってしまいましょう
やっぱりスーツケースが多いです
バスに乗り込みました!
160710_081640
ホストファミリーが迎えに来るまでまだまだ時間があるので、市内観光に向かいます
160710_082311
160710_082949
運転手さんの挨拶はいきなりのオーストラリアンジョーク
それでは出発しましょう
ブリスベン市内はあちこちで道路工事をしています
160710_083134
160710_083200
160710_083856
160710_084354
ブリスベン市を南北に分けるブリスベンリバー
別名Snake River、曲がりくねってます
ブリスベン市庁舎です。中のホールはとてもきれいです
Suncorp Stadium。サッカー、ラグビーなど様々なスポーツチームの本拠地です。五郎丸選手が所属してます
次に、マウント・クーサという山頂の展望台に向かいます
160710_084811
160710_085454
160710_085801
Mt. Coo-tha。こういうスペルはだいたいアボリジニの言葉です
頂上に着きました。まぶしい!
ブリスベン市を背景に記念撮影
160710_085847
160710_085910
160710_090015
160710_090022
記念撮影。後ろのビル群がCityです
Hirokoさんも入れて撮影
明日はこのCityにショッピングに行きます
みんなそれぞれに写真を撮っています
160710_090037
160710_090106
160710_090137
160710_090158
この空の色!快晴です
2年9組男子4人組です
あっちこっちで自撮り中
女子半分集まって記念撮影
160710_090212
160710_090256
160710_090320
160710_090349
やっぱり自撮り中
日なたは暖かくて気持ちいいです
楽しいです!
楽しんでます!
160710_090446
160710_090935
160710_090949
160710_091001
加藤先生、ホームページ見てますか?
犬とふれ合っています
オーストラリアでは犬までフレンドリーです
もみくちゃにされてます
続いて、Lone Pineという、コアラとカンガルーが合わせて100匹以上いる動物園に行きます。ここでお昼ご飯を食べます
160710_092924
160710_093507
160710_093605
Lone Pine。Koala Sanctuary、コアラの聖域です
入口で記念撮影
Lone Pine内の地図です
160710_093619
160710_093623
160710_093634
160710_093803
この看板通り、コアラを抱っこすることができます
世界中の各都市からの距離が書かれています。東京からは7163km!
親子コアラも見ることができます
ここが入口です
160710_093811
160710_093912
160710_093945
160710_094212
料金と説明です。もし行かれる方は参考にして下さい。今回は旅行代金に含まれています
大型のコウモリがぶら下がっています
Hirokoさんと見つめ合う鳥
僕を撮って!って言ってます
160710_094248
160710_094326
160710_094330
160710_094439
ウォンバットにコアラにディンゴにカモノハシまでいます
タスマニアデビルです
これは何という鳥でしょう?
タスマニアデビルが2匹、穴の中でじゃれ合っています
160710_094529
160710_095020
160710_095028
160710_095125
かわいい顔をしてます
ここには母親と赤ちゃんコアラがいます
赤ちゃんコアラがしがみついているんですが・・・分かりません
コアラがいっぱいいます
160710_095131
160710_095155
160710_095220
160710_095326
コアラは体力温存のため、ほとんど寝てます
夕方になったら動き出すそうです
写真撮ってます
寝ててもかわいい
160710_095407
160710_095756
160710_100206
160710_100801
犬みたいですが、ディンゴです
売店です。コアラを抱っこして写真を撮れる権利を購入しています
ここでコアラを抱っこできます
コアラ抱っこしました!Miyu
160710_100842
160710_100847
160710_100909
160710_100959
Yuka
Akimi
Lara
Saki
160710_101036
160710_101049
160710_101113
160710_101131
Yume
Taku
セッティング中です
ふわふわしてました
160710_101141
160710_101148
160710_101225
160710_101319
こちらもセッティング中
カメラマンさんの撮影付きです
Yama
Kei
160710_101344
160710_101411
160710_101521
160710_101715
Toshi
Takashi
この権利はコアラ保護の寄付も兼ねているので、関本先生は毎年抱っこしています
先生たちも抱っこしました
160710_102029
160710_102034
160710_102039
160710_102122
ここは別のエリアです。エミューがいます
飛べない鳥です
足が恐竜みたいです
走ったらめちゃくちゃ速いのですが、この子はのんびりしていました
160710_102156
160710_102204
160710_102213
160710_102337
カンガルーとふれ合う男の子
こっち見てます
このエリアはカンガルーやエミューが放し飼いにされています
この子はかなりのぐだぐだカンガルーです
160710_102350
160710_102450
160710_102455
160710_102458
寝たまんまで餌をもらっています
かわいいです
動物好きみたいです
女の子もふれ合いに来ました
160710_102712
160710_102733
160710_102804
160710_102932
これだけの数のカンガルーがいます
みんな寝そべったまま餌をもらいます
すごい数です
左が雌で右が雄カンガルー
160710_102959
160710_103005
160710_103024
160710_103027
雄が雌を追いかけています
追いかけています
逃げられて、このポーズ
こうしてみると、カンガルーって結構ムキムキです
160710_103037
160710_103316
160710_103357
160710_103431
こんなに広い敷地です
エミューに餌をあげようとしています
でも食べてくれません
眠たいみたいです
160710_103742
160710_104943
160710_105019
160710_105245
シンガポール経由ブリスベンなので、移動距離は13000km!
コアラ抱っこの写真ができあがりました
いい出来です
記念になります
160710_105410
160710_105705
160710_110820
160710_110836
梶川先生のもできあがりました。カモノハシがのぞいています
きれいな仕上がり。気に入りました!
ここはPlatypus、カモノハシです
卵を産むほ乳類です
160710_111409
160710_111424
160710_111817
160710_111859
大量のお肉を焼いています。こっちは鶏肉
こっちは牛肉。もちろんオージービーフ
これは鉱石を取り出す装置です
上から土砂を水で流すと、鉱石は重いので沈み、段々のどこかに残るようになっています
160710_111914
160710_111933
160710_112750
160710_112913
ここが食事会場です。売店の隣にあります
先ほど焼いていたお肉です
まずご飯をついで、その上にお肉を乗せ
サラダとフルーツを取って
160710_112949
160710_113327
160710_113345
160710_113549
いただきます!
こんな感じです
先生たちもいただきます
おいしいです!
160710_113556
160710_113606
160710_122042
160710_122104
おいしいです!
山盛り食べてる生徒もいます
トカゲがいるの、分かりますか?
トカゲにさわりました。ざらざらしてます
160710_122343
Lone Pineを出発し、Mt. Ommaneyという大きなショッピングモールに向かいます
160710_123652
160710_123743
バスが変わりました。更に大きなバスで快適です
到着しました。ここでホームステイ前にオーストラリアの普段の生活や物価を体感しましょう
ここが入口です
160710_125253
160710_130128
160710_132531
160710_132542
オーストラリアにはこのような大きなショッピングモールがいっぱいあります
そんなに買うの?
そのサングラス、合ってるの?
彼にはぴったりでした
160710_132832
160710_134244
160710_135158
160710_135232
オーストラリアで最もメジャーなスーパー、Woolworthsの前が集合場所です
買い物しました!
バスに乗って、いよいよシャフストン・カレッジに向かいます
バスに乗り込みます
160710_135239
160710_142147
シャフストン・インターナショナルカレッジに到着しました。オリエンテーション後に、ホストファミリーと対面、各家庭に送られていきます
160710_142719
乗り込みます
乗りました。ちょっと緊張
ついに語学学校に着きました
160710_142750
160710_142755
160710_143004
160710_143219
バゲッジを持って降りましょう
とりあえず図書館にバゲッジを入れます
図書館の奥でオリエンテーションです
今回育英高校のホームステイを世話してくれる、Richardさんです
160710_143225
160710_143622
160710_143759
160710_144141
しっかりとした英語による説明、みんな聞いています
中庭に出てきました。後ろの建物がシャフストンのシンボルです
シャフストン・カレッジにて記念撮影
ホストファミリーが迎えに来るまで、少しの間自由時間です
160710_144216
160710_144237
160710_144954
160710_145012
芝生が気持ちよくて寝そべっています
気温もちょうどいいです
目の前はブリスベンリバー。最高です
この建物は、ブリスベンで3番目に古いそうです。職員室になっています
160710_145201
160710_145337
160710_145435
160710_145438
大砲が置いてありました
取り敢えずまたがります
City Ferryがやって来ました。いい景色です
大砲の中をのぞいています
160710_145548
160710_151009
160710_151102
160710_151434
坂を駆け下りて気持ちよさそうです
ここからは迎えに来たホストファミリーを紹介していきます。Taimu
EmiはTaimuのホストファミリーが一緒に連れて行ってくれます
Seri
160710_151522
160710_151938
160710_152042
160710_152124
Rui
Akimi
Yui
Kei
160710_152211
160710_152355
160710_152445
160710_152754
Lara
Ari & Kiri。Ariのホストファミリーです
Yume
Yama & Ryo。Yamaのホストファミリーです
160710_153129
160710_153158
160710_153237
160710_153414
Miina
Takato
Koh
Keito
160710_153442
160710_153553
160710_153638
160710_153709
Kai
Sei & Yuka。Seiのホストファミリーです
Taka
Rin
160710_153834
160710_154555
160710_154703
160710_154753
Hori
Takashi
Nami
Setton
160710_155239
160710_155304
160710_155338
160710_155411
Toshi
Suzuna
Taku
Saki
160710_155448
160710_160624
160710_161225
160710_161721
Yuna
Aki
Okaba & Miyu。Okabaのホストファミリーです
Kame
無事全員のお迎えが終了し、各家庭でのホームステイがスタートしました
160710_162701
160710_162711
160710_162753
先生が泊まっている学生寮の部屋です
窓からは校舎と中庭が見えます
ミニキッチンも付いています
160710_162800
160710_163053
これで本日の行程は終了です。明日はクラス分けテストの後、校内見学をし、午後にクイーンストリートモールへショッピングに出かけます
 
バスルームです
美しいブリスベンの街の夕焼けです
 
前のページへ 次のページへ

home

〔2日目〕 7月10日 ブリスベン着→市内見学→ホストファミリーと対面