本日より、午前中は昨日のテストによって分けられたクラスでの授業が行われます |
|
|
|
|
|
早くも生徒がホストファミリーに送られて登校してきました |
|
|
|
クラスはSC2から6の5つに分けられました。それぞれにオーストラリアの地名にちなんだ名前が付いています |
|
|
|
登校したら、まずは教室の入口に貼ってあるクラス分けを確認します |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
続々入っていきます。どのクラスにも育英外の生徒がいる混成クラスです |
|
|
8時30分から10時30分まで授業、15分の休憩後、10時45分から11時45分まで授業です |
|
|
|
|
SC2クラス、授業開始です。担当は昨日お世話をしてくれたRay先生 |
|
|
|
|
|
|
|
SC5クラス、授業開始です。担当はJoseph先生。2年前の育英の担任です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カフェテリアでも寿司が売っていました。本当に人気があります |
|
今日の日替わりランチは、ご飯と鳥またはグリーンカレーパスタです |
|
|
授業が終わって、生徒たちがお昼を食べにカフェテリアにやってきました |
|
|
|
|
|
ホストファミリーが作ってくれたランチボックス、おいしそうです |
|
|
みんなそれぞれに、いろんなお弁当を作ってもらいました |
|
|
|
|
|
本日の午後のアクティビティは、SCIENCENTRE(サイエンスセンター)です |
|
|
|
午後のアクティビティの集合時間まで、卓球をしています |
|
|
|
|
|
|
|
|
昨日と同じ、Mowbray Parkという船着き場です |
|
|
|
|
|
今日は昨日よりもう1つ先のSouth Bankというところまで行きます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
South Bank Parklands 2に着きました。ここで降ります |
|
Cityから見えていた、大きな観覧車。実はすごいスピードで回っています |
|
右手にCramorne Thetre & Galleryという劇場が見えてきました |
|
|
|
|
|
左手はABCという放送局。オーストラリアでは「エービーシー」ではなく、「アイビーシー」と言います |
|
|
前方のMuseumの中に目的のSCIENCENTREがあります |
|
|
|
|
|
|
|
Sciencentreの料金です。もちろん旅行代金に含まれています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
それでは入りましょう。3つのゾーンに分かれています。Show |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長さの違うパイプを叩くと、違った高さの音が出ます。パイプオルガンの原理 |
|
|
|
|
|
|
|
泡を作って、泡どうしをくっつけるとどうなるかが分かる装置です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここでは球速を測ることができます。最高速度は元野球部・Ryoの118km/hでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
これから何かを作ろうとしています。完成品は、3枚後の写真で分かります |
|
|
|
3枚前の写真から、できました!橋が架かりました。アーチ状の石橋はこんな風にして造っています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここはトリックアートゾーンです。床は平らなのにふらふらします |
|
|
|
|
|
Kei & Taimu。大きくなった?それとも小さくなった? |
|
|
|
Saki & Miyu。大きくなった?それとも小さくなった? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これは、周りが回っているのに、床が動いていると錯覚してしまう装置です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Takuの体が消えちゃいました!シャッターチャンス! |
|
|
Taimu、自分の体を持ち上げます。動滑車・定滑車4個の組合せ滑車なので、引く力は体重の何%でいいでしょうか? |
|
|
|
|
|
梶川先生もやっています。答えは8分の1、12.5%です。物理選択者、分かりますよね? |
|
|
|
|
|
|
|
|
これは乗ると光のしま模様ができる装置です。ニュートンリングです |
|
|
これはどちらが早くボールが落ちるか考える装置です。直線とCycloid。3年特理、数IIIでやったから分かるよね? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Koh、回されています。結局2年9組男子、全員回りました |
|
|
|
|
|
Taku & Rin、大きくなった?それとも小さくなった? |
|
|
サイエンスセンターを出て、Museumの横を通り抜けます |
|
|
|
|
|
|
|
このプレキオザウルス、実はしっぽがずっと動いてるんです |
|
見えませんがそこにブリスベンリバーがあり、その向こうが昨日行ったCityです |
|
観覧車の横の、ブーゲンビリアのトンネルに入っていきます |
|
|
|
|
|
|
トンネルを抜けると、そこはきれいな公園になっていました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ゴールドコーストで2018年にCommonwealth Games(旧英国領によるスポーツ大会)が行われます |
|
|
|
|
|
分かりづらいですが、手前からビーチ、プール、ブリスベンリバー、Cityなんです |
|
South Bankは博物館あり、美術館あり、劇場あり、公園あり、プールあり、ビーチありの大きな公園なんです |
|
|
|
|
|
|
|
でもライフセーバーがいたりして、まるで本当のビーチのようです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
みんなアイス食べてます。それくらい今日は気温が上がっています |
|
|
Ice cream from magic??どうやってできるんでしょう |
|
|
|
|
|
店名はnitrogenie、Nitrogenつまり液体窒素で凍らせて作るアイスでした |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
手前の男の子たちが着ているのが、こちらの高校の制服です |
|
|
ちょうど学校が終わった時間なのか、人がいっぱいいました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フェリーから眺めるシャフストン・カレッジもきれいです |
|
|
|
カレッジに帰ってきました。今から各ホストファミリーが迎えに来て、それぞれの家庭に帰っていきます |
|
|
|
|
Ryoは事情があって、今日からホストファミリーが変わりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17時58分、全員お迎えが来て、各家庭に帰っていきました。本日の行程はこれで終了です |
|
| |
誰もいなくなった図書館で、梶川先生はただ一人作業中 |
|
| |