2005年度 第11回 海外語学研修(オーストラリア)

〔7日目〕 7月20日 英語レッスン イ ンドアロッククライミング体験

画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。

7月20日 現地情報(ブリスベン・Shafston College)
home

前のページへ 次のページへ
090
091
092
094
登校するなり、コンピュータ・ルームで育英のホームページを見ていました。
昨日の写真を見て喜んでいます。知り合いになった名古屋国際高校の生徒たちも一緒に楽しんでいました。
レッスンが始まる前に、職員室前で記念撮影。
昼から少し雨が降りました。 幸い午後からはインドア・ロック・クライミングです。 インストラクターの先生に準備をしてもらっているところです。 先生もがんばるぞ!
095
096
097
098
まずは命綱をつけて。 すこし緊張気味。
まずは、初級のパープルのロック(岩)から挑戦!初級は難なくクリアーしたな!でも次は…。
次は…中級、3人がそれぞれのロッククライミングを楽しみました。青いロックは中級の印。ここまではまだまだ…。
上級、さすがに皆苦戦中〜。でも楽しそうでした。ほとんどの生徒が最後まで登りました。できなかったのは、教員の二人だけ…。これでいいのか?
099
100
101
102
最後は超上級〜!ロック(岩)なしクライミング!!まるでスパイダーマンのように登りました。教師二人はあっけにとられていました。すごい!の一言。
ちょっと休憩。そこで指導者のグラントさんが見本を見せてくれました。命綱なし登れるなんてすごい!かっこよかった〜。
極めつけは今回のクライマーの中でも一番上手だった(?)この人…誰かわかるかなぁ?
教師二人で競争しました。若者が負けてしまいました。残念…。でもいいんだぁ〜こっちの方が難しかったんだもん〜(若者の独り言)
103
104
105
106
あっ!!ひとつ良い画像を見つけました。皆から注目の的!!確かに一番最初に上級をクリアーしたのは彼です。
ちょっと休憩、全面ロッククライミングが楽しめる小部屋でした。下にマットが敷かれているので安心!
結構高いぞ〜!!10メートルくらい以上はあったかなぁ。怖かったよ。でも、命綱があるから大丈夫。
なんだかんだ言ってもロッククライミングは楽しい〜!でも、実はみんな腕の筋肉を使い果たし、筋肉痛。握力ゼロで学校に帰ることになりました。
107
108
  
最後はリンダ先生とビリヤードを楽しみました。リンダ先生なぜか真剣。ちょっと怖かった(苦笑)。
最後は、インストラクターのJacobさんとGrantさんとの集合写真です。二人とも明るくてとても優しかったです。
  
前のページへ 次のページへ

home

〔7日目〕 7月20日 英語レッスン イ ンドアロッククライミング体験