2005年度 第11回 海外語学研修(オーストラリア)

〔9日目〕 7月22日 英語レッスン オーストラリアの伝統楽器とブーメラン体験

画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。

home

前のページへ 次のページへ
132
133
134
135
今朝も8時に、それぞれのホームステイ先から車に乗って、全員元気に登校してきました。
次々と登校してきます。広場は車で大混雑することも
ブリスベン・リバーを臨むキャンパスにてレッスン前の集合写真。今日はあいにくの曇り日で、気温は15℃。最低気温12℃、最高気温20℃とのことです。半袖シャツでは寒いのでは?
昨日のレッスンで、2人1組になって作成したオーストラリア8日間の旅行計画表。写真を切り抜き、英語で説明を加えて、さまざまな計画ができました。毎日の日記もリンダ先生にみてもらっています。
136
137
138
139
午後からの、「オーストラリアの伝統楽器とブーメラン体験教室」で、まずはリンダ先生からブーメランについての説明がありました。
オーストラリアの原住民、アボリジニーの伝統楽器(DIDJERIDOO)を持って教室移動。吹いてみると独特な音が出ました。
ネイザン先生から、鳴らし方を教わりました。唇を震わせ、口から出る息の70パーセントを吹き入れます。
順番に吹いてみました。みんな結構いい音が出ていましたよ。
140
141
142
143
次はブーメラン作成教室。アボリジニーの図柄について、リンダ先生に説明してもらいました。
まずは下書きです。どんな図柄のブーメランを作ろうかな・・・
何も描いていないブーメランの板で、自分だけのブーメランを作成します。
まずは板全体に色を塗って・・・
144
145
146
 
それぞれ組み合わせた図柄を描いていきます。
オーストラリアのよいお土産になります。
完成したブーメランを持ってみんなで記念撮影。
 
前のページへ 次のページへ

home

〔9日目〕 7月22日 英語レッスン オーストラリアの伝統楽器とブーメラン体験