2016年度 第22回 海外語学研修(オーストラリア)

〔7日目〕 7月15日 シャフストンインターナショナルカレッジ
午前:英語レッスン 午後:アクティビティ"アボリジニ文化体験"

画像をクリックすると大きいサイズの画像が表示されます。

昨日のトランポリンで、筋肉痛になった生徒もいますが、今朝も全員元気に8時半までに登校できました。朝の気温は11℃、最高気温は19℃とのことです。曇りで、午後からは小雨が降るそうです。
home

前のページへ 次のページへ
本日は午前中は授業、午後のアクティビティはアボリジニ文化体験です
160715_072941
160715_074156
160715_080716
本日のブリスベンは曇っています。朝早くから団体が出発するので、バスが止まっています
教員はいつもの朝食
みんな元気に登校。日誌を書いています
160715_080916
160715_082648
授業が始まりました。8:30-10:30授業、15分休憩、10:45-11:45授業です
160715_083404
こちらも元気。日誌を書いています
そろそろ授業が始まるので、教室に入りましょう
梶川先生、出席確認中
160715_103621
160715_104039
160715_104050
160715_104319
休憩時間になって、教室から出てきました
休憩中です
休憩中に、ポテトチップスを買ってきました
Hori & Setton、関本先生と一緒に
160715_104505
160715_104841
160715_104849
授業が終わり、ランチタイムです
後半の授業が始まります
SC2クラスは映画を観るので、本館のビデオルームに移動中
Joseph先生がのぞいています
160715_115720
160715_115808
160715_115833
160715_115858
ホストファミリーが作ってくれたサンドイッチ
みんな食べてます
お弁当がおいしくて、幸せです
今日も定位置に座っています
160715_115924
160715_120009
160715_120045
午後のアクティビティは、学校内でアボリジニ文化体験です
しっかり食べてます
とってもおいしい
Lara & Yume、ランチ中
160715_125252
160715_125354
まずはアボリジニの伝統楽器、Didgeridoo(ディジリドゥ)の体験をします
160715_125508
教室前に集合
中庭の川に近いところに移動しましょう
いっぱい並んでいます
160715_125749
160715_125849
160715_125908
160715_125936
輪になりましょう
教えていただくのは、この先生です
これがDidgeridooです
デモンストレーション
160715_125946
160715_125952
160715_130248
160715_130259
ブオーンという低い音が出ます
みんなに聞かせています
足に向かってブォンブォンと鳴らしています
跳ねるように、ブォンブォン
160715_130308
160715_130323
160715_130603
160715_130726
1周します
一息でずーっと続けて吹いています
Didgeridooの中身はどうなっているのでしょう
中身は空洞になっています
160715_130810
160715_130827
160715_130911
160715_130925
Yuka、叩いて硬さを確かめています
みんな叩いています
別のDidgeridooが出てきました
モノが変わると、音も変わります
160715_131032
160715_131057
160715_131251
160715_131332
実はこっちのDidgeridooは、すごく重たいんです
重たい!
また別のDidgeridooが出てきました
これまた違った音色です
160715_131348
160715_131405
160715_131507
160715_131602
またまた1周しています
やっぱり一息です。すごい!
後ろをかわいい船が通ります。Didgeridooと船、絵になる光景
このDidgeridooには絵が描いてあります
160715_131637
160715_131850
160715_132046
160715_132130
触って確かめます
Didgeridooはこういう石から出る色で絵を描いています
茶色と白と黄色があります
これはまた違った絵です。クロコダイルです
160715_132723
160715_132856
160715_133121
160715_133152
ちなみにDidgeridooの空洞はシロアリが食べて作られています。アリ塚の写真
ちなみにこの先生のおじいさんはアボリジニだったそうです
今度は長いDidgeridooが出てきました。実はプラスチック製です
これもプラスチック製。伸縮自在です
160715_133210
160715_133335
160715_133345
160715_133603
短くしたり長くしたりすると、音階が変わります
これは・・・掃除機の先?
空洞になっていれば何でも音が出るみたいです
Didgeridooを吹く前に発声練習をしています
160715_133615
160715_134124
160715_134839
160715_134903
大きな声で「ハッ!!」と言いましょう
それでは1人1本ずつ持って、実践練習です
Keito & Ari、挑戦中
ちゃんと音出てる?
160715_134915
160715_135245
160715_135335
160715_135354
みんなでいっせーのーで!
こちらも練習中
Wendy先生も吹いてます
関本先生、ちゃんと音が出てるか確認中
160715_135604
160715_135622
160715_135740
160715_135807
結構難しくない?
うまくいかないな−
みんなで一緒にやってみましょう!
だいぶ音が出るようになってきました
160715_135813
160715_135818
160715_140022
160715_140044
出てます、出てます
みんな真剣にやってます
楽しそうです
思い思いに練習中
160715_140332
160715_140358
160715_140448
160715_140507
先生、Keitoの音をDidgeridooで確認中
Rinの音も確認中
唇を震わせるように!
どんな感じですか?
160715_140537
160715_140636
160715_140819
160715_140844
Ryo、自然と体が反ってます
Yukaの音も確認中
それでは全員で、先生の真似をしてみましょう
さっきのかわいい船がまた通りました
160715_140914
160715_140933
160715_141020
160715_142130
一生懸命吹いてます
楽しそうです
Ryo、やっぱり体が反ってます
Didgeridoo以外の楽器もあります。ブーメランを叩いてリズムを取ります
160715_142156
160715_142436
160715_142513
次はアボリジニの伝統的な武器、ブーメランの絵付け体験です
腰を落として低い音にしてみたりします
みんなで記念撮影
それでは、Didgeridooはここに置いておいて、次の体験に向かいましょう
160715_142733
160715_142849
160715_142916
160715_143038
2つの教室に分かれて体験します
ブーメランの型はもうあるので、まずは茶色を全面に塗りましょう
むらなく全部に塗りましょう
ブラシに水を付けてから絵の具を伸ばして
160715_143256
160715_143305
160715_143321
160715_144226
塗っていきます
表も裏も塗りましょう
みんな真剣です
塗ったら乾かします。その間にどんな絵を描くか考えましょう
160715_144244
160715_144254
160715_144814
160715_144822
伝統的なアボリジニの絵でもいいし
モダンに名前を書いてもいいです
デザインを考え中
デザインを考え中
160715_145056
160715_145113
160715_150531
160715_151810
何かひらめきましたか?
楽しそうです
ひらめきをデザイン中
乾いたら描いていきましょう
160715_153515
160715_153538
160715_153613
160715_154451
竹串を使って描いていきます
竹串の丸い方で点を、とがった方で線を描いていきます
みんな丁寧に描いています
せっかくなので「BRISBANE」を入れます
160715_154655
160715_154735
160715_154852
160715_154901
Taku、語学研修 in AUSTR(AL)IA。ん?オーストリア?
細かく描いてます
関本先生の力作です
できあがったら壁に立てかけて乾かしましょう。月曜日にピックアップします
160715_154919
160715_154945
160715_155651
160715_160312
Miina、上手に描けました!自信作です
Setton & Horiもできました!
Kei & Takashiは時間ギリギリまで粘って描いていました
明日はゴールドコーストに行くので、その予定をRay先生と打ち合わせしました
本日のアクティビティーが終わり、今から各ホストファミリーが迎えに来て、それぞれの家庭に帰っていきます
160715_160714
160715_162726
160715_165109
迎えに来るまで待機中
Ari & Kiriのお迎えが来ました
Ryoのお迎えが来ました
160715_165145
17時8分、全員お迎えが来て、各家庭に帰っていきました。本日の行程はこれで終了です
  
Rui、いつもより早くお迎えが来て、帰って行きました
  
前のページへ 次のページへ

home

〔7日目〕 7月15日 シャフストンインターナショナルカレッジ
午前:英語レッスン 午後:アクティビティ"アボリジニ文化体験"