本日は午前中は授業、午後のアクティビティはアボリジニ文化体験です |
|
|
|
|
本日のブリスベンは曇っています。朝早くから団体が出発するので、バスが止まっています |
|
|
|
|
|
授業が始まりました。8:30-10:30授業、15分休憩、10:45-11:45授業です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SC2クラスは映画を観るので、本館のビデオルームに移動中 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
午後のアクティビティは、学校内でアボリジニ文化体験です |
|
|
|
|
|
|
まずはアボリジニの伝統楽器、Didgeridoo(ディジリドゥ)の体験をします |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Didgeridooの中身はどうなっているのでしょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実はこっちのDidgeridooは、すごく重たいんです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後ろをかわいい船が通ります。Didgeridooと船、絵になる光景 |
|
|
|
|
|
|
|
Didgeridooはこういう石から出る色で絵を描いています |
|
|
|
|
|
|
|
ちなみにDidgeridooの空洞はシロアリが食べて作られています。アリ塚の写真 |
|
ちなみにこの先生のおじいさんはアボリジニだったそうです |
|
今度は長いDidgeridooが出てきました。実はプラスチック製です |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Didgeridooを吹く前に発声練習をしています |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
先生、Keitoの音をDidgeridooで確認中 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Didgeridoo以外の楽器もあります。ブーメランを叩いてリズムを取ります |
|
|
|
|
次はアボリジニの伝統的な武器、ブーメランの絵付け体験です |
|
|
|
それでは、Didgeridooはここに置いておいて、次の体験に向かいましょう |
|
|
|
|
|
|
ブーメランの型はもうあるので、まずは茶色を全面に塗りましょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
塗ったら乾かします。その間にどんな絵を描くか考えましょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
竹串の丸い方で点を、とがった方で線を描いていきます |
|
|
|
|
|
|
|
Taku、語学研修 in AUSTR(AL)IA。ん?オーストリア? |
|
|
|
できあがったら壁に立てかけて乾かしましょう。月曜日にピックアップします |
|
|
|
|
|
|
|
Kei & Takashiは時間ギリギリまで粘って描いていました |
|
明日はゴールドコーストに行くので、その予定をRay先生と打ち合わせしました |
|
本日のアクティビティーが終わり、今から各ホストファミリーが迎えに来て、それぞれの家庭に帰っていきます |
|
|
|
|
|
|
|
|
17時8分、全員お迎えが来て、各家庭に帰っていきました。本日の行程はこれで終了です |
|
| |
Rui、いつもより早くお迎えが来て、帰って行きました |
|
| |