一般財団法人武井報效会百耕資料館

狩野派
狩野山楽 狩野山楽は、名は光頼、幼名平三のち修理亮を名乗り、山楽を号しました。近江(滋賀県)の戦国大名浅井長政の家臣木村永光の子。父は浅井家滅亡後秀吉に仕え、山楽は秀吉の推挙で狩野永徳の弟子となったといわれます。若年には永徳の絵画制作に従い、やがて狩野姓を許され、その没後も有力門人として活躍しました。山楽は豊臣家と永徳から受けた恩義を忘れず、狩野本家が永徳の豪壮な画風から離れていくのに対して師風を守り通し、また元和元年(1615)の大坂夏の陣で豊臣家が滅亡するまで大坂にとどまり、戦後残党狩りの標的となりました。松花堂昭乗の庇護と九条家および二代将軍徳川秀忠の歎願でようやく助命され、以後は徳川家の仕事に従事したものの、京都に住んで養子の山雪らとともに制作を続け、狩野本家のように江戸に移って幕府御用絵師とはなりませんでした。この山楽・山雪の家系は、代々京都で画業を引き継ぎ、のちに「京狩野」と呼ばれます。
英一蝶 英一蝶は、本姓は藤原、多賀氏。名は安雄のちに信香、字は君受、剃髪して朝湖と称しました。号は翠蓑翁、暁雲堂、北窓翁など多くの用例が知られます。伊勢亀山藩主石川侯の侍医多賀伯庵の子として京都に生まれ、15歳のころ江戸に下って奥絵師中橋狩野家の初代狩野安信に師事しましたが、のちに破門されたと伝えられます。画家としては多賀朝湖として知られましたが、元禄11年(1698)幕府の怒りに触れて三宅島に流され、宝永6年(1709)赦免されて江戸に戻って以降英一蝶を名乗りました。狩野探幽の繊細な線質をうけつぎつつ、浮世絵の画題を取り込み、軽妙洒脱な風俗画の世界に新風を開きました。

<< 粉本(流派別)のページに戻る

2023年度秋季企画展案内

2023年度秋季企画展案内

連絡先

〒654-0009
神戸市須磨区板宿町2丁目2-1

℡(078)733-2381

Fax(078)733-2383

↑ PAGE TOP