指定校推薦制度
指定校推薦制度について
育英高校と大学や専門学校との取り決めで、育英高校から推薦された生徒は、学力試験を課せられずに、大学・専門学校から合格通知をもらうことのできる入試制度です。
2025年度指定校推薦枠(連携校・協定校含む)
110余大/600名以上
連携校推薦・協定校推薦・指定校推薦大学 ※学部や枠の数字は2025年度決定分
■ 連携校推薦・協定校推薦とは
連携校推薦・協定校推薦制度では育英高校と大学との間で教育連携または協定を結んでいる大学に対して、推薦枠が広く確保されている場合や、入学金の一部免除や奨学金の対象になることもあります。
- 近畿大学
- パートナーシップ協定校推薦
- 10学部18名枠
- 理系:理工学部、情報学部、建築学部、農学部、生物理工学部、工学部
- 文系:法学部、経済学部、経営学部、総合社会学部(社会マスメディア・心理・環境)
- 大阪工業大学
- 高大連携協定校推薦
- 4学部14名枠
- 工学部
- ロボティクス&デザイン工学部
- 情報科学部
- 知的財産学部
- 大阪学院大学文系学部
- 協定校推薦
- 7学部10名枠
- 授業料最大1~3割免除(割合は評定平均値により異なる)
- 大阪電気通信大学(理系)
- 特別協定校推薦
- 5学部20名枠
- 育英高校からの入学者に対し入学金相当額給付。指定校推薦、公募推薦、一般入試いずれの場合も適用。
- 過年度生(浪人)にも適用。
- 京都外国語大学
- 連携校推薦
- 2学部6名枠
- 外国語学部
- 国際貢献学部
- 神戸親和大学
- 連携校推薦
- 2学部20名枠
- 文学部
- 教育学部
- 大手前大学
- 連携校推薦
- 5学部21名枠
- 健康栄養学部ほか
- その他、代表的な連携校・協定校推薦・指定校推薦大学
■ 連携校・協定校推薦大学
- 近畿大学
- 大阪工業大学
- 大阪学院大学
- 大阪電気通信大学
- 京都外国語大学
- 大手前大学
- 神戸親和大学
- 大阪商業大学
- 大阪産業大学
- 他多数
■ 指定校推薦大学
- 関西大学
- 立命館大学
- 甲南大学
- 龍谷大学
- 京都産業大学
- 同志社女子大学
- 関西外国語大学
- 神戸学院大学
- 流通科学大学
- 横浜薬科大学
- 東洋大学
- 創価大学
- テイラーズ大学(マレーシア)
- 開南大学(台湾)
- 元智大学(台湾)
- フィリピン中央大学
- 他多数