HOME>学校紹介

  • 同窓会事務局(育英高等学校)
    〒653-0855
    神戸市長田区長尾町 2-1-15
    TEL:078-611-6001

育英高校について

◎学校紹介

◎創学の理念

 

「各有能」(おのおの のうあり)

 

自分の適正・長所を発見・自覚し、それを発展させ自らに生かすという、創立者庄野一英の教育理念。

 

◎校訓

 

「責任を持つ」

「希望を持つ」

「誇りを持つ」

 

戦後、新制高等学校としてスタートを切るにあたり、第三代校長武井尹人は、この三訓に人間形成の目標を置き、基本的な教育方針とした。 「責任・希望・誇り」を「持て」という命令や強制ではなく、「持つ」という表現に自主性を期待する願いが込められている。

 

◎育英(義塾)の由来

 

孟子曰く「君子に三楽あり。(……と第一第二の楽しみを挙げて最後に)天下の英才を得てこれを教育する、三の楽なり。」校名に「育英」の二字を冠したのは、実にこの天下の英才を得て教育するを唯一の楽とする点にあった。
その次に来る文字「義」とは、おのが本分を尽す、の意味であって、育英の本分を尽さんとする意を表示する。

 

創立者 庄野 一英

創立者 庄野 一英

 

初代理事長 武井 尹人

初代理事長 武井 尹人

 

◎校章の意味

 

六枚の花びらが整然として「育」を中心に囲んで、菊花を形成し、その六枚の花びらが水の結晶した六方形となり、学校ゆかりの地、湊川をあらわす「菊水」となっている。楠公戦死の地神戸市にあることを示している。六枚の英をもって育を包むのは「天下の英才を得て教育する」意を含む。だから校章は「神戸育英」の四字をあらわす。また「育」の字は「螢」を、花びらは「雪」の結晶を示し、「螢雪の功」を物語る。さらに育の字の冠のところは、両端が垂れて円周をなしている。この太い部分は人生の順境を示し、細いところは逆境を示す。順にあって逆を忘れず、逆に立っては順を望んで希望を失わぬものが、最後の月桂冠を得る…という真理を象徴している。

 

校章